2016.9.16
2016.9.16 ワインエイド様よりご寄付をいただきました!
今年も『ワインエイド』様からご寄付をいただきました。
毎年、ワインを扱っておられる方々がワインを使った支援プログラムを開催されています。
『ワインエイド』の活動詳細は
http://wineaid.wixsite.com/wineaidforeastjapan
いただいたお気持ちは大切に支援活動に使わせていただきます。
想いもしっかり現地に届けていきます。
今後も引き続きよろしくお願いします‼︎
2016.9.9
【台風10号岩手県岩泉町洪水被害】緊急支援を継続します
台風10号による大きな被害から1週間以上が経ちました。
復興を目指している最中に再度大雨が降ったり、なかなか復旧復興が進んでいません。
避難されている方々も自宅に帰れない、帰れても作業が出来ない状況が続いているそうです。
NPO法人『ピースプロジェクト』では、先週の緊急支援に引き続き、炊き出し支援を続けていくことにしました。
つきましては、現地でお手伝いをしていただける方、寄付による支援をしていただける方を広く募集しております。
①現地でお手伝いしていただける方は『ピースプロジェクト』の問い合わせよりメッセージでご連絡お願いします。
②ご寄付による支援をしていただける方は、下記の方法でご寄付をお願いします。
ピースプロジェクトでは、現在、岩手県、岩泉町の台風10号による被害支援の募金を受け付けております。皆さまのご協力をお願いいたします。
【銀行振込によるご寄付】
三井住友銀行 人形町支店
普通預金1338334
振込名義:特定非営利活動法人ピースプロジェクト
『トク匕)ピースプロジェクト』
【インターネットからのご寄付】
http://peaceproject.thebase.in/items/517807
2016.9.7
株式会社チヨダ様より長靴のご寄付をいただきました
今回の『台風10号岩手県岩泉町洪水被害』で最初にあがったニーズに「泥かきに必要な長靴が欲しい」という声に早速応えていただきました。
株式会社チヨダ様から長靴436足をご提供いただき、9月6日朝、岩泉町に直接お届けいただきました。
岩泉町の人々は泥にまみれながら復興に向けての作業をされています。
今回の長靴はそういった前向きな人々の支えとなることは間違いないと思います。
本当にありがとうございました。
感謝申し上げます。
2016.9.7
台風10号洪水被害緊急支援
『台風10号岩手県岩泉町洪水被害』の支援活動を行いました。
3日の朝に東京を出発、仙台で活動用のピーストラックをピックアップし、岩泉町を目指しました。
岩泉町に入れる道が一本しかなく、分かりづらいこともあり、仙台から現地まで9時間かかりましたが、何とか無事に現地に入り、4日朝から活動を行う事が出来ました。
ピースのメンバーは3人でしたが、現地でボランティアの方にお手伝いしていただき、1,000食のカレーライスを提供する事が出来ました。
「洪水以来温かい食べ物は初めて食べた」と言う声もあり、やはり炊き出しの大切さを実感しました。
また、ピーストラックを現地の有志に預けて来ましたので、炊き出し等に活用していただけると信じています。
時間をみて、再度現地に訪問したいと思います。
2016.8.14
2016.8.2-4 軽井沢サマーキャンプ
南相馬の子どもたちと過ごす軽井沢サマーキャンプ!
今年も無事行いました〜
天気の心配がありましたが(昨年は猛烈な雷雨でテント中止!)、
今年はテント張りからスタート!
スイカ割りや釣りを楽しみ、夕食の後はキモ試し!
今年は本当にお化けが出たとか、出ないとか!
2日目は、森に入ってキャニオンダー(川遊び)。みんな全身ずぶ濡れになりながら、2時間歩ききりました!
その後は、ピザ作り! ピザ生地をこねて、思い思いのトッピング! 釜で焼いたピザの味はどうだったかな? 夕食後はキャンプファイヤーを囲んで、花火を楽しみました!
そしてあっという間に最終日。
地上10m超えの森のなかを命綱だけで木から木へと渡っていくフォレストアドベンチャー! みんなの悲鳴?のような大きな叫び声が森中に響いていましたね。
南相馬での毎日とは少し違う大自然での2泊3日を楽しんでくれたらうれしいです。
また、アウトサイドベースの皆様、毎年毎年素晴らしいキャンプ場とワクワクのアクティビティに美味しいご飯を本当にありがとうございます!
それではみなさん来年お会いしましょう〜
DAY1
1出発 2テント 3スイカ割り 4釣り 5食事 6キモ試し
DAY2
1キャニオンダー 2アスレチック(雷雲接近の為中止)3ピザ作り 4食事 5キャンプ場 6花火
DAY3
1キャンプ場 2アスレチック 3食事 4帰路