ニュース

2015.9.11

【関東・東北水害被災者支援を実施します】

このたびの関東・東北水害の被災者に対し、緊急支援を実施します。

関東地方を襲った記録的な豪雨により、茨城県や栃木県で大きな被害が出ているほか、東北でも豪雨が続き広範囲にわたり被害が広がっています。この状況に鑑み、ピースプロジェクトは緊急支援を実施いたします。どうか皆さまのご協力をお願いいたします。

銀行振込によるご寄付
三井住友銀行 人形町支店
普通預金1338334
振込名義:特定非営利活動法人ピースプロジェクト
『トク匕)ピースプロジェクト』

インターネットからのご寄付
http://www.peace-project.net/support/

最新の活動状況についてはFacebookをご覧ください

11998856_978759648812493_8352557243355522625_n-1

9月11日(金)夜、常総市の豊田小学校避難所に物資を届けてきました。
ここには現在150人の方が避難しています。

2015.8.17

2015.8.4-6 南相馬の子どもたちと過ごす軽井沢サマーキャンプ

今年のキャンプは猛烈な雷雨からはじまりました。
あまりの激しさにテントを諦め、コテージへ移動。
夕方ようやく雨があがっり、夕飯の後は昆虫採集へ!そして、真っ暗になったら恒例の肝試しへ〜

2日目の午前中は予定を変更して、キャニオンダー(川遊び)。みんな全身ずぶ濡れになりながら、2時間歩ききりました!
そして、またもや雷雨!今夜もテントを諦めて、コテージで泊まることに。今年は天気に恵まれません。大自然が相手なので仕方ないですね。これもキャンプの醍醐味です。夕飯はピザ作り。自分でピザ生地をこねて、トッピングして。釜で焼いたピザの味はどうだったかな?夕食後はキャンプファイヤーを囲んで、スイカ割りと花火を楽しみました!

そしてあっという間に最終日。
本当は初日に行きたかったフォレストアドベンチャーへ。地上10m超えの森のなかを命綱だけで木から木へと渡っていきます。みんなの悲鳴?のような大きな叫び声が森中に響いていましたね。

そのほか、キャンプ場内のアスレチックやボルダリング、スタッフによる野外お茶会などなど、大自然を満喫しました。
南相馬での毎日とは少し違う大自然での2泊3日を楽しんでくれたらうれしいです。

 

11825854_964504663571325_1652082408278824607_n

写真はこちら
動画はこちら

2015.7.27

2015.7.25-26 川俣町・二本松「うなぎの炊き出し」

恒例のうなぎの炊き出しを行いました!
7月25日は、山木屋から避難する方々が暮らす福島県川俣町の農村広場で400食!
7月26日は、浪江町から避難する方々が暮らす福島県二本松の旧平石小仮設で100食!
まだまだ帰還までの道のりは険しいですが、この日ばかりは焼き立てのうな丼を頬張るみなさんの顔にも笑顔が溢れていました!

また、25日の夕方には福島テレビの「みんなのニュース」で、炊き出しの模様も放映していただきました。
https://m.youtube.com/watch?v=poorBwex8EM&feature=youtu.be

炊き出しの様子はこちら

11781825_957652317589893_2139579892129997585_n

2015.5.7

2015.5.5 南相馬「こどもまつり」

5月5日の子どもの日。今年で4回目となる「子ども祭り」を南相馬の高見公園で開催しました!
天気にも恵まれ、4年前に全国から支援していただいた鯉のぼりが青空を元気に泳ぐなか、たくさんの子どもたちが集まってきてくれました。
用意していた500食分の焼きそばや玉こんにゃくもあっという間に品切れ。スーパーボールすくいやミニボーリングなどには長い行列がたえることなく、ふわふわ遊具ではしゃぐ子どもたちの声が公園中に響き渡っていました。
ラストの大ビンゴ大会も大盛り上がり。
たくさんの笑顔に会うことができ、本当の楽しい一日でした。
遊びにきてくれた子どもたちも楽しんでくれたと思います
それではまた来年会えるのを楽しみにしています!

最後に、公園を提供いただいた「南相馬市」、後援の「南相馬市教育委員会」、チラシ配布から多大なるご協力をいただいた「南相馬こどものつばさ」その他協力いただいたすべての皆様ありがとうございました!

11150844_920757861279339_4978934204029949264_n

当日の様子

2015.4.2

2015.3.28-29 TOKYO outside Festival

今年も新宿中央公園で開催された「TOKYO outside Festival」に参加しました!
天候にも恵まれ、多数の方にご来場いただきました。
チャリティグッズへのご協力はもちろんですが、被災地での活動のパネル展示も多くの方々にご覧頂くことができました。
売上は全額東北の復興支援活動に充てられます。
ご協力いただいた方、ありがとうございました!

当日の様子はこちら