ニュース

2024.2.23

能登半島地震被災地の支援活動第5弾3日目

2024年2月23日 (金・祝)

AARジャパンと共同で開始した能登半島地震被災地の支援活動第5弾、3日目の活動、無事に終了いたしました。

祝日なので小学生がいないことと、連休で金沢・小松の家族とすごしに行かれる方もいて、到着した朝は少し寂しい感じもする避難所でしたが、お昼のおうどんが出来上がると、昼食を楽しみにしている方々で体育館も一気ににぎわいました。

#雨風太陽様 よりご支援いただいた新鮮な生ワカメとお出汁につかった干し椎茸を甘めのお醤油味に炊いて、

さつま揚げ、青ネギ、ごまをのせ、出汁にはかぶを加えて、「ピース風しっぽくうどん」をお出ししました。

味付けは引き続き鰓呼吸チームの太郎さんが担当で、少しでも野菜を、塩分を控えめに、でも薄味に感じさせない、「料亭のお味」のだしは隠し味にしょうがを加えてあり、体も温まる一品ができました。

体育館のストーブの周りにテーブルが配置してある飲食スペースで召し上がっている方々に味を伺ってみると、

ここ、石川のおうどんは「お醤油味」ベースということや、「こういう味付けをおうどんにのせるのもいいですね」「これは何と何が入っているの?」と聞かれたり「つゆが薄いかと思ったけど、おだしで味がしっかりしてるんですね」といった会話をしながら、おしゃべりも楽しみながらの昼食タイムとなりました。

調理室に #雨風太陽様 よりシチュー用にいただいた立派なメークインがあったのをシェフ太郎さんが見逃すわけがなく、じゃがいも、人参、サバ缶、塩昆布を使っての和風ポテトサラダを作ってくれたので、「カツ煮弁当」としてお出しすることに。

ニュースで報じられた被災地でのインタビューで避難されている方が今、一番食べたいものが「生野菜」であったのを受け、炊き出しでは生野菜はお出しすることができないので、食感が一番のこるキャベツをさっと茹で、黒酢の効いた浅漬け風お惣菜も添えました。

今日はピースメンバーがシェフ入れて3人の日だったので、この地域の公民館の責任者の女性が休日にもかかわらず午前中から来てくださり、「精鋭ボランティア」さんも連れてきてくださったり、福井市の職員さんもフル活動でお手伝いいただき、お昼も夜も予定時間より早く準備を進めることができました。

協働してくださることに、本当に感謝してもしきれません。ありがとうございます。

昼食:しっぽくうどん x50食

夕食;カツ煮弁当、お味噌汁

・避難所Ax110食

・避難所Bx20食

合計130食

協力、認定NPO法人AARジャパン

February 23rd 2024

The fifth phase of the Western Earthquake support day 3

Since it was a public holiday, there were no elementary school students, and some people went to spend the holidays with their families in Kanazawa and Komatsu, so the evacuation center felt a little lonely the morning we arrived, but once the udon noodles were ready, we were looking forward to lunch. The gymnasium was immediately crowded with people doing the same thing. # Fresh raw seaweed donated by Amakaze Taiyo and dried shiitake mushrooms used in the soup stock are cooked in a sweet soy sauce flavor. We served “Peace-style Shippoku Udon” topped with fish cakes, green onions, and sesame seeds, and added turnips to the soup stock. Mr. Taro from the gill breathing team continues to be in charge of seasoning, and the soup is made with a little bit of vegetables and less salt, but does not feel bland, and has ginger as a secret ingredient.

There was no way that Chef Taro would miss the wonderful make-in that #UmakazeTaiyo had given us for stew in the cooking room, so he made us a Japanese-style potato salad using potatoes, carrots, canned mackerel, and salted kelp. So, we decided to serve it as a “katsuni bento”. In an interview in the disaster-stricken area reported on the news, evacuees said that what they wanted to eat most right now was “raw vegetables.” We also included a light pickled side dish that was delicious. Today was the day for three Peace Members, including a chef, so the woman in charge of the community center in the area came in the morning even though it was a holiday, and she also brought some “elite volunteers.” The staff of Fukui City also worked hard to help, and we were able to proceed with preparations earlier than scheduled both during the day and at night.

Lunch: Shippoku udon x50 meals

Dinner: Boiled cutlet bento, miso soup

・Evacuation center Ax110 meals

・Shelter Bx20 meals

Total 130 meals

Cooperation with certified NPO AAR Japan

2024.2.22

能登半島地震被害の支援活動第5陣最2日目昼

2024年2月22日 木曜日

AARジャパンと共同で開始した能登半島地震被害の支援活動第5陣最2日目昼の部無事終了しました。

今日は昨日に引き続きコラボ活動していただいた田中ケンさんチーム(チーム『アウトサイドベース』)にご協力いただき、学校給食にパンケーキを避難所、避難者にホットドッグを提供していただきました。

朝から雪が降る冷たい天気でしたが、手慣れた段取りでテキパキとパンケーキを焼き、一方でホットドッグを作る姿は“美しい”と思えるほどです。

ホットドッグに使ったソーセージは『ジョンソンビル』様からのご提供品でした。プリプリっとしていてとても美味しいホットドッグが出来たと思います(実際、3本食べた方もいらっしゃいました)。

ケンさんチームが帰ろうとすると、校舎三階から「ありがとうございました。美味しかったで〜す」と可愛い声でお見送りがありました。

こう言うのも嬉しいですねー

本日の夜の部は市からお弁当が提供されるとの事でおやすみです。

少しのんびりさせていただきます。

田中ケンさん、2日間ご協力ありがとうございました。

給食メニュー:ケンさん特製パンケーキ26食

昼食メニュー;ホットドッグ

・避難所Ax90食

合計116食

協力、認定NPO法人AARジャパン、チームアウトサイドベース

February 22nd 2024

The fifth phase of the Western Earthquake support day 2 lunch

Today, we received the cooperation of Ken Tanaka’s team (Team “Outside Base”), which collaborated with us from yesterday, and provided pancakes for school lunches at the evacuation center and hot dogs to evacuees. It was a cold day with snow falling in the morning, but it was so beautiful to see her skillfully baking pancakes and making hot dogs at the same time. The sausages used for the hot dogs were provided by Johnsonville. We think we was able to make a very delicious hot dog that was plump. As Ken and his team were about to leave, they were greeted by a cute voice from the third floor of the school building saying, “Thank you very much. It was delicious.”

Thank you, Ken Tanaka, for your cooperation over the two days.

School lunch menu: 26 meals of Ken’s special pancakes

Lunch menu: hot dog

・Evacuation center Ax90 meals

Total 116 meals

Cooperation: Certified NPO AAR Japan, Team Outside Base

2024.2.21

能登半島地震被害の支援活動第5陣最初日

2024年2月21日 水曜日

AARジャパンと共同で開始した能登半島地震被害の支援活動第5陣最初日無事終了しました。

お昼の提供は他団体が担当されたので、ピースプロジェクトとしては、5時限目の授業で『白玉ぜんざい作り』を担当させていただきました。

大きな団子やドーナツ型の団子など思い思いの形に仕上げで楽しそう、美味しそうにぜんざいを平らげてくれました。

夕食には『オージービーフのバーベキュー弁当』です。

東京から田中ケンさんチーム(5人)に来てもらい、オージービーフ様からご提供いただいた50キロのお肉を手際よく焼いていただきましたが、通りかかる警察の人、自衛隊の方から「あーっ凄くいい匂いがする‼️」とため息混じりの声が上がるほどです。キャンベルスープ様からご提供いただいたスープも温かく美味しい匂いを醸し出します。

事前の告知もよく影響していたようで、午前中から「今日はステーキのひだね⁉️」と何人もの人に声をかけていただきました。

炊き出し始まる30分前から在宅避難の方も続々と集まり始めて、今までにない雰囲気でした。

ケンさんが多めにお肉を持って来てくださった事もあり、

今日はA避難所で130食、B避難所で35食、合計165食提供させていただきました。

田中ケンさんはじめ、今日も皆さんのご協力に感謝申し上げます。

授業メニュー;白玉ぜんざい35食

夕食メニュー;オージービーフバーベキュー弁当(オージービーフ、玉ねぎとにんじんのグリル、ブロッコリー)

・避難所Ax130食

・避難所Bx35食

合計165食

協力、認定NPO法人AARジャパン

February 21st 2024

The fifth phase of the Western Earthquake support day 1

Since another organization was in charge of providing lunch, Peace Project was in charge of making Shiratama Zenza’ in the 5th period class. They seemed to be having fun making the zenzai into whatever shapes they wanted, such as large dumplings or donut-shaped dumplings, and they devoured the zenzai deliciously.

For dinner, we provided with Aussie beef barbecue bento. The advance notice seemed to have had a good effect, with many people calling out to us in the morning and saying, “Today, we’re going to have steak” Thirty minutes before the soup kitchen started, people evacuated to their homes began to gather one after another, creating an unprecedented atmosphere.

Today, we provided 130 meals at evacuation center A and 35 meals at evacuation center B, for a total of 165 meals. I would like to thank Ken Tanaka and everyone else for their cooperation today.

Class menu: 35 meals of Shiratama Zenzai

Dinner menu: Aussie beef barbecue bento (Aussie beef, grilled onions and carrots, broccoli)

・Evacuation center Ax130 meals

・Evacuation center Bx35 meals

Total 165 meals

Cooperation with certified NPO AAR Japan

2024.2.17

第40回ピース食堂

第40回ピース食堂、開催、無事に終了しました。

今朝は思ったより少し肌寒かったのと、近くの学区が土曜登校の日だったので外イベントを見合わせたこともあり、「整理券の出だし遅いかも」と思っていましたが、そんな懸念は無用で、予約入れて110食提供となりました。

この季節の変わり目の寒暖差大きい時期もあってか、ボランティアさん数名、前日、当日、体調不良の連絡が入りましたが、そこはまもなく4年目のピース食堂、レギュラー精鋭ボランティアチームと、うれしい飛び込みチームのおかげでいつもより早く完成!!流石、としか言いようがない集中と手際の良さでした!!!初参加のJK一名も初めてと思えないコミュニケーション力で溶け込んで下拵えから盛付けまで、作業をサクサク進めてくれました。

今日は「しょうが焼き」のメニュー。副菜はいつも季節の食材などを考えて決めるのですが、今回は能登半島支援でお出ししたものと同じもの(炊き出しの時の逸品ポテサラは再現無理なのでマカロニサラダ)にしました。

こだわりの見た目、

#足立子ども食堂支援協議会

様よりいただいた、たっぷりのお野菜の上に炒めた豚肉と玉ねぎ、そして、1枚肉もどーん、と見た瞬間「しょうが焼きだ!」と喜んでもらえるものにしたかった意向を汲んでもらって、一枚一枚手間をかけて、丁寧に焼いて仕上げました。

お渡しの時に取りに来た男の子、いつも利用していただいているお顔なので声をかけたところ、何かが違う。。。背丈がすごく伸びていて、聞くともう「6年生」だとか!!スタート時3年生だった子が家族の分もまとめて自転車で取りに来れるようになったのか~、と月一回の開催ながら、地域の子どもたちと関わり、成長を見られることが楽しみです。

毎回お菓子をご寄贈いただく、みよちゃんさま、まじんさん、ありがとうございました。

片付けの最中に顔を出して応援してくださった、

#足立こども食堂支援協議会

の皆様、お写真撮り忘れました!いただいた立派なお野菜載せます。

次回開催は春休み前の3/10(日)です。

The 40th Peace Project was a huge success.

It was a little chilly than we had expected this morning, and the school district nearby had school on Saturday, so we had to postpone the outdoor event, so we thought that the ticket sales might be slow, but those concerns turned out to be unnecessary.

With reservations made, 110 meals were provided. Perhaps due to the large temperature difference at the turn of the season, several volunteers contacted us the day before and on the day of the event to be unwell. Thanks to the diving team, it was completed faster than usual! ! As expected, it was an incredible amount of concentration and skill! ! ! Even one of the high school kids who was participating for the first time blended in with his communication skills, which was hard to believe for a first-timer, and was able to move smoothly through everything from the preparation to the plating.

Today’s menu was “Ginger Yaki”. We always consider seasonal ingredients when deciding on side dishes, but this time we chose the same one that was served in support of the Noto Peninsula (macaroni salad since it would be impossible to recreate the special potato salad from the soup kitchen).

2024.2.13

能登半島地震被害の支援活動第4陣最終日

2024年2月13日 火曜日

AARジャパンと共同で開始した能登半島地震被害の支援活動第4陣最終日無事終了しました。

今日は三連休明けで学校も始まり、給食も担当させていただきました。

メニューは子どもたちからリクエストの多かった『ホットドッグ(フライドポテト添え)』です。

少し小さめだったんですが、一年生の女の子が「3本食べたよ」五年生男子は「5本食べた、美味しかった」と喜んでくれました。嬉しいですねー

避難所の皆さんも「ホットドッグ久しぶりに食べたけど美味しかった!」と大好評でした。聞いた話しでは、珠洲市の避難所にはパンがあまり届けられていないそうです。

給食用に26食、避難所用に85食提供しました。

夜の部は『ホワイトシチューとご飯(わかめと切り干し大根の酢の物添え)』でした。シチューにも地元からご提供いただいた野菜をたっぷり入れて、野菜を摂れるように調整させていただきました。

第4陣最後の食事でしたが、配膳を小学生にも手伝ってもらいスムーズに終えることが出来ました。

そして、今回ピースプロジェクトならではの“ふれあい”を若手の2人が担ってくれました。

避難している教室に入って、色々と話し込んで皆さんの心をほぐしてくれました。

避難所Aに95食、避難所Bに35食、合計130食提供させていただきました。

皆さまのご協力に感謝申し上げます。

協力、認定NPO法人AARジャパン

February 13th 2024

The fourth phase of the Western Earthquake support last day report

School started today after the three-day holiday, and we were in charge of school lunches. The menu for today was hot dog (with french fries) which was frequently requested by the children. Although they were a little small, a first-grade girl said, “I ate three” and a fifth-grade boy said, “I ate five, and they were delicious” Everyone at the evacuation center loved it, saying, “It’s been a while since I’ve had a hot dog, but it was delicious!” I heard that not much bread was delivered to evacuation centers in Suzu City. We provided 26 meals for school lunches and 85 meals for evacuation centers. The evening meal was White stew and rice (with seaweed and dried daikon radish in vinegar) We also added plenty of locally provided vegetables to the stew so that we could eat more vegetables.

We provided 95 meals to evacuation center A and 35 meals to evacuation center B, for a total of 130 meals.

Thank you for your cooperation.

Cooperation with certified NPO AAR Japan