2024.5.6
能登半島地震被災地の支援活動第12弾最終日
2024年5月6日 月曜日
AARジャパンと共同で開始した能登半島地震被害の支援活動第12陣、最終日無事終了しました。
今回の活動で『能登半島支援活動』は一旦終了となります。
4か月通い詰めただけあって、避難所で暮らしている人、在宅避難で炊き出し取りに来られた人、ボランティアとして参加してくださった人から「寂しくなるね」と言っていただいたり、「これ記念に持っていって」とプレゼントいただきました。ありがたいかぎりです。
炊き出し終えて、後片付け終えて、いよいよ最後の挨拶となった時、何人かとハグしてお別れしていると、「本当に寂しくなっちゃう」と泣きながら言っていただき、「また会いましょう」としか返せませんでした。
この三日間お手伝いに来てくれた新中学生のこっちゃんとの挨拶では感極まって目を見て話す事出来ませんでした。
でも彼女のような存在が未来のピースプロジェクトを支えてくれるんだと確信しています。待ってるよこっちゃん
今日は活動最終日。
宿舎も綺麗にしてお返ししなければなりません。昨日は遅くまで打ち上げで盛り上がりましたが、今朝早く起きて部屋の掃除、後片付けしました。
小学校には『ピース教室』と呼ばれる炊き出し用の部屋があり、食材や器材で埋まってましたが、ここも全部綺麗にしてお返ししなければなりません。
今回は子どもまつりがあって多くのスタッフがいたから何とか間に合いましたが、2〜3人での活動だったらと思うと冷や汗が出ます。
と言う事で、
本日のランチ『具沢山うどん』
70食提供させていただきました。
ひとつご報告があります。
昨日の子どもまつりは朝から晴天で微風、最高のイベント日和でしたが、今日は一転朝から雨模様、しかも長机が吹き飛ばされるほどの突風が吹きました。
あの風吹いたら鯉のぼり吊り下げていたロープ切れていたと思います。
超ラッキーでした
協力、認定NPO法人AARジャパン






2024.5.5
能登半島地震被災地の支援活動第12弾3日目(子どもまつり 2024 in 珠洲市)
2024年5月5日 日曜日
『子どもまつり 2024 in 珠洲市』無事に開催する事が出来ました
主催 認定NPO法人ピースプロジェクト
共催 認定NPO法人AARジャパン、武蔵村山さいとうクリニック、MDRTジャパン
協力 BRサーティワンアイスクリーム株式会社、一般社団法人Miraie、ジョンソンヴィル・ジャパン合同会社、鰓呼吸グループ、ダンダダン餃子、チームエース
稀に見る晴天のもと、『子どもまつり』開催する事が出来ました。
「珠洲市でこんな人がたくさん参加するイベントは見たことない」
と言っていただけるほどの人出で、大盛況でした。
電力不足でふわふわ遊具の立ち上げが少し遅れましたが、地元の方に発電機をお借りして事なきを得たり、予想以上暑さで熱中症対策を強化するなど多少のトラブルや忘れ物はありましたが、ケガや病気もなく、子どもたちの笑顔溢れる楽しい一日となりました。
オープン前から数十人が並んでくれて、オープンと同時に通行出来ないほどの人で会場が埋め尽くされました。
スーパーボールすくい、ふわふわ遊具、輪投げ、キックボクシング体験にバルーンアートまでどのアトラクションも長蛇の列です。
その後、焼きそば、ソーセージ、餃子、かき氷の提供が始まると、また凄い行列です。
でも皆さんの1番注目の的は『サーティワンアイスクリーム』です
今回はアイスクリームケーキを提供していただき、12時半提供開始としましたが、30分前には長蛇の列が出来るほど人気でした。
また、RIZINフェザー級チャンピオンの鈴木千裕選手が会場に来てくれた時には、黄色い歓声が飛ぶ人気ぶりでした。
千裕選手から「珠洲の皆さんの約束通り、勝利して帰って来ました」と有言実行を語ってくれました。
そして自分のブースを設営して、自ら購入して来たと言う大きなスーツケース3個分のお菓子を『お菓子取り放題ゲーム』にして沢山の子どもたちにお菓子を振る舞ってくれました。
午後にはビンゴゲームにも参加して、ミット打ちを披露してくれたり、地元の人にたっぷりサービスしてくれました。
今回の『子どもまつり』には全国から55人のピースメンバーとボランティア、そして地元のボランティア23人総計78人のボランティアに参加していただきました。
中には車で日帰り参加してくれたチームもあり、感謝しかありません。
アトラクション、食べ物の提供数は後ほど投稿しますが、参加者総数は900人を数えました。
協賛各社、協力企業各社、ボランティアの皆さん、そして親愛なるピースメンバーの皆さん暑い一日を『子どもまつり』の為にご協力いただき本当にありがとうございました。
















2024.5.4
能登半島地震被災地の支援活動第12弾2日目
2024年5月4日 土曜日
AARジャパンと共同で開始した能登半島地震被害の支援活動第12陣、2日目無事終了しました。
明日の『子どもまつり』準備をしながらの炊き出し作業となりました。
チームエースさんに高所作業車を持ち込んでいただき、200匹近くの鯉のぼりをサクサク掲揚していただくのを見ると、昨年までの苦労は何だったのかと苦笑してしまいます。
ビンゴゲームの景品もドンドン届いてます。
ふわふわ遊具も“ドンっ”と届いてます
『この天気、明日欲しい』
と言うくらいの晴天でしたが、きっと明日も晴れると思います。
と言う事で、
本日のランチ『ハヤシライス、レンコンの酢の物』
70食提供させていただきました。
夕食『コロッケ弁当、味噌汁』
90食提供させていただきました。
協力、認定NPO法人AARジャパン










2024.5.3
能登半島地震被災地の支援活動第12弾1日目
2024年5月3日 金曜日
AARジャパンと共同で開始した能登半島地震被害の支援活動第12陣、初日無事終了しました。
今回の活動で一旦『能登半島支援活動』は終わりになります。今後は珠洲市と共同してイベントベースでお手伝いに来ようと思います。
今日は自宅を早朝にでて、金沢駅で今回参加してくれるピースメンバー、ボランティアメンバーと合流しての活動です。熊本から駆けつけてくださった柴田先生も含めて車3台9名で珠洲市を目指し、珠洲市でまたひとりと合流しての活動。
今回の活動のメインは5日の『子どもまつり』、その為に皆さん全国から駆けつけてくださいます。感謝
今日は夕食の提供です。
メニューは、『肉野菜炒め弁当』です。
いつも言うように、被災地の皆さんはどうしても野菜不足になりがちなので、野菜たっぷりメニューにしました。
と言う事で、
本日の夕食
『肉野菜炒め弁当、味噌汁』
90食
提供させていただきました。
協力、認定NPO法人AARジャパン






2024.4.24
能登半島地震被災地の支援活動第11弾最終日
2024年4月24日 水曜日
AARジャパンと共同で開始した能登半島地震被害の支援活動第11陣4日目無事終了しました。
第11陣は今日が最終日です。
今日はランチを提供して帰途に着く日、そんな最終日に選んだメニューはラーメンです。
元々恵比寿にあったラーメン名店『香月(今は池尻大橋)』とのコラボレーションです。
『香月』さんは“背油ちゃっちゃっ系”なんですが、被災地でもあり年配の方が多いと言う事を考えて今回は“魚介系”旨みたっぷりラーメンをプロデュースしていただきました。
事前に作成動画まで用意していただき、本店で使うチャーシュー、煮卵、なると、メンマまで用意していただきました。
沖縄から参戦の太郎さんも事前確認に余念なく、準備万端で臨むつもりが元々2人体制だったので一抹の不安が、、、
でも大丈夫でした『絶世の美女軍団』が朝からお手伝いに来てくれて、チャーシュー、煮卵のカットからラーメン盛り付けまでお手伝いいただき1時間半で見事120食完売いたしました
数人の方に「ごめんなさい」するくらいの大人気、提供前には大行列でしたー
そして後片付けしていたら、校長先生から「ピースの方は体育館に来てください」との呼びかけがあり、体育館に行ってみると全校生徒が整列しているではないですか。
次回の活動はゴールデンウィークなので、学校としては今日が最後の日になるので子どもたちから“最後の挨拶”をしてくれるそうです。
まさかのサプライズです。
代表して2人の女の子にお礼の言葉をいただきました(涙)
活動しているとこんな事もあります。本当に感動の瞬間です。最高の勲章です。
と言う事で、
本日の
昼食メニュー;『ラーメン香月とのコラボレーションラーメン』
避難所Ax120食
提供させていただきました。
本日もありがとうございました。
協力、認定NPO法人AARジャパン









