ニュース

2024.4.16

能登半島地震被災地の支援活動第10弾3日目

2024年4月16日 火曜日

AARジャパンと共同で開始した能登半島地震被害の支援活動第10陣3日目無事終了しました。

本日のランチ、当初の予定では『豚汁とご飯』でしたが、夕食が『カレーライス」で、食材かぶりが判明、急遽ランチを『豚しゃぶしゃぶ弁当(生ワカメとおふの味噌汁付き)に夕食を『ビーフカレーライス』に変更しました。

加藤は『子どもまつり』の広報活動として午後から市役所を訪問、関係各部署にプレゼンして回り、最後には泉谷市長にもプレゼンさせていただきました。

その結果、珠洲市の公式LINEで情報共有していただき、更に公式LINEで『子どもまつり』のチラシを掲載していただける事になりました。

これまで参加見込みを500人としてましたが、これで大幅に参加者が増えると思います。

その後、各地区の避難所、保育所、小学校を回って『子どもまつり』のチラシを置いてもらうお願いして来ました。

どの施設も反応が凄くて、当日がどうなるのかちょっと怖さを感じてしまうくらいでした。

なので、炊き出し作業は太郎さん、李社長、まさし君と美女軍団に任せっきりでしたが、広報活動終えて戻るとちゃんと美味しそうなビーフカレーが出来上がってました。

と言う事で本日は、

昼食メニュー;『豚肉しゃぶしゃぶ、きんぴらごぼう、生ワカメとお麩の味噌汁』

・避難所Ax80食

夕食メニュー;『ビーフカレーライス』

・避難所Ax130食

提供させていただきました。

協力、認定NPO法人AARジャパン

2024.4.15

能登半島地震被災地の支援活動第10弾2日目(後編)

2024年4月15日 月曜日

AARジャパンと共同で開始した能登半島地震被害の支援活動第10陣最2日目無事終了しました。

本日のランチは初の試みとして『ミックスサンドイッチ』を提供しました。ハムチーズサンドとタマゴフィリングサンドです。どちらもまあまあ良く出来たと思います。

夕食は『チキン照り焼き弁当』なんですが、今回はあらかじめ鉄板で皮目に焦げ目を入れてより一層美味しそうに見える工夫をしました。

提供数が減ったのと、人員が増えた事でこう言う調理も可能になりました。

ご主人様を亡くしたばかりのさっちゃんをはじめ旧美女軍団のメンバーがテキパキとお弁当を作ってくれました。

夜は昨日に引き続きS家でのお花見に参加させていただき、図々しくもお風呂までいただきました。

と言う事で本日は、

昼食メニュー;『ミックスサンドイッチ、ポテトチップス、コンソメスープ』

・避難所Ax100食

夕食メニュー;『鶏肉照り焼き弁当、はんぺんのすまし汁』

・避難所Ax100食

提供させていただきました。

協力、認定NPO法人AARジャパン

2024.4.15

能登半島地震被災地の支援活動第10弾2日目(前編)

2024年4月15日 月曜日

AARジャパンと共同で開始した能登半島地震被害の支援活動第10陣2日目昼の部無事終了しました。

今日のランチメニューは、今回の炊き出しでは初めてとなる『ミックスサンドイッチ』です。

頼りになる鰓呼吸チームに取ってもサンドイッチは初チャレンジと言う事で少し緊張気味にスタートしましたが、手際良く作業が進み、11:30に完成し11:50に配膳開始して12:10には完売となりました。

避難所の方々からも「出来たてのサンドイッチ、美味しそう‼️」と喜んでいただきました。

昼食メニュー;『ミックスサンドイッチ、オニオンスープ』

・避難所Ax90食

合計90食

協力、認定NPO法人AARジャパン

2024.4.14

能登半島地震被災地の支援活動第10弾1日目

2024年4月14日 日曜日

AARジャパンと共同で開始した能登半島地震被害の支援活動第10陣最初日無事終了しました。

前回の第9陣は2人での活動でしたが、今回は岡山から李社長、沖縄選べ呼吸グループから外間(ほかま)さんに来てもらい、加藤、太郎合わせて4人での活動となりました。

金沢で活動車両に乗り、買い出しした後、お約束のカレーを食べて珠洲市に向かいました。

距離にして124キロくらいあります。

活動初期の頃は大渋滞もあり、10時間以上かかる事もありましたが、今は『能登さとやま海道』が里山空港近くまで通行可能なので(下りのみ)2時間半くらいで来る事が出来ます。

能登半島における“移動”は大きなポイントなので、とても助かります。

そしてそして、さとやま海道を進んで行くと綺麗な満開の桜が私たちを出迎えてくれました。ソメイヨシノ、枝垂れ桜、山桜、色とりどりの桜が一斉に咲き誇っています。

本日のメニューは『コロッケ弁当』です。少してを抜かせていただきました。すみません。

と言うのも、いつもお手伝いに来てくれている美女軍団のひとり賀奈子さんから「夜に、自宅(お寺)でお花見をやるので是非どうぞ」とお招きをいただいたので、夕食を出来るだけ早く提供したかったとの事情があったのです。

今日のボランティアには“旧美女軍団”の皆さんと小学校卒業したばかりの“こっちゃん”に参加していただき、とても手際良くお弁当作りを行う事が出来ました。皆さんお手伝いありがとうございました。

そして駆けつけたお花見では、『天然記念物』に指定された枝振りの見事な枝垂れ桜を中心にここでも『プリンセスミヤビ』やソメイヨシノと色々な桜を楽しむ事が出来ました。

S家の皆さま美味しいお料理と楽しい時間をありがとうございました。

最後に悲しいお知らせがあります。震災発生時から美女軍団としてお手伝いしてくれていた“さっちゃん”のご主人が3日前にお亡くなりになりました。

避難所で急に具合悪くなり救急車で運ばれましたが回復される事なく旅立たれたそうです。

3日しか経ってないのに、さっちゃんは私たちの活動にボランティアとして参加してくれました。心からご冥福をお祈りします。

そして、チームエースの上山さん達が南三陸で獲れたワカメと茎わかめを届けてくださいました。炊き出しに使わせていただきます。

と言う事で本日の

夕食メニュー;『コロッケ弁当』

・避難所Ax150食

合計150食提供させていただきました。

協力、認定NPO法人AARジャパン

2024.4.8

能登半島地震被災地の支援活動第9弾最終日

2024年4月8日 月曜日

AARジャパンと共同で開始した能登半島地震被害の支援活動第9陣、最終日無事終了しました。

何と今日は半袖Tシャツで一日過ごしましたー

3月20日から避難所に珠洲市から夕食としてお弁当が届くようになりました。

それを受けてピースプロジェクトの活動も少しだけゆとりを持たせることにしました。

初日は無理して朝イチの新幹線で現地に入る必要は無いし、夕食の炊き出しを終えて泊まってから帰る必要もなくなりました。

つまり活動しやすい状況になったと言う事です。

第9陣最終日の今日もランチに『クリームシチュー弁当』の提供で終わり、帰途についています。

これで明日の朝から普通に仕事出来るし、移動でつぶれた一日が無くなります。

第10陣、11陣、12陣もこんな感じで活動します。

お手伝いに来れる方はダイレクトメッセージでご連絡ください。

よろしくお願いします。

と言う事で、

本日のランチ

『クリームシチュー弁当』

156食

提供しました。

夕食メニュー;『しょうが焼き弁当、味噌汁』

・避難所A116食

提供させていただきました。

協力、認定NPO法人AARジャパン