2024.4.7
能登半島地震被災地の支援活動第9弾3日目(前編)
2024年4月7日 日曜日
AARジャパンと共同で開始した能登半島地震被害の支援活動第9陣3日目ランチ提供しました。
日曜日の避難所は人がいない事が多くて、ボランティアさんにも恵まれない事が多いんですが、今日は朝から三沢さんのパパとこっちゃん、美女軍団オールスターズ総出で朝からお手伝いいただきました。
ランチのメニューは「炊き込みご飯と生ワカメのすまし汁」でした。
人手が多い内に夜の仕込みも段取りよく手配してくれる太郎さん、大量にいただいたゴボウも三沢家のお手伝いで美味しそうなきんぴらごぼうに仕上がってきました。
と言う事で、本日の
ランチメニュー;『炊き込みご飯、生ワカメのすまし汁』
・避難所Ax90食
提供させていただきました。
協力、認定NPO法人AARジャパン







2024.4.6
能登半島地震被災地の支援活動第9弾2日目(後編)
2024年4月6日 土曜日
AARジャパンと共同で開始した能登半島地震被害の支援活動第9陣、2日目無事終了しました。
昨日に引き続き穏やかな天気の一日でした。
今日はお巡りさんの炊き出し参加に始まり、『サーティワンアイスクリーム』の炊き出しもあり、夕食は『ハンバーグ、豆苗とエノキの味噌汁』でした。
とても密度の濃い一日になりました。
いつもの『美女軍団』、『福岡県警軍団』そして先月卒業したばかりの『こっちゃん』にお手伝いいただき、和やかな雰囲気で炊き出しを終える事が出来ました。
『サーティワンアイスクリーム』の炊き出しでは、1時間以上前からそれらしき人が避難所周辺をウロウロしていて、人気の高さを表してました。
中には「さっきキッチンカーを見たよ」と言ってくれる人もいて、徐々に興奮が高まっていきます。
キッチンカーが到着したら、自然に行列が出来るのがまた凄いです。
アイスクリームの種類は、バニラ、チョコ、コットンキャンディ、ポッピングシャワー、ストロベリー、キャラメルリボン、オレンジソルベから選べます。
皆さん楽しそうに「えーーっとどれにしようかな?」と悩んでおられました。
結果、わずか30分で100食のアイスクリームが出るほどの大人気でした
サーティワンの方から
「夕食時にも配ってください」と余分に置いていっていただきました。
と言う事で、本日の
おやつメニュー、『サーティワンアイスクリーム』
100食
夕食メニュー;『ハンバーグ、豆苗とエノキの味噌汁』
・避難所Ax156食
提供させていただきました。
協力、認定NPO法人AARジャパン







2024.4.6
能登半島地震被災地の支援活動第9弾2日目(前編)
2024年4月6日 土曜日
AARジャパンと共同で開始した能登半島地震被害の支援活動第9陣2日目ランチ提供しました。
加藤、太郎の2人体制でスタートした第陣ですぎ、お馴染み“美女軍団”に加えて、小学校を卒業したばかりの“こっちゃん”が昨日から明日までお手伝いに入ってくれています。
更に今朝、福岡県警のお巡りさん3名が午前の炊き出しに参加してくれました。
何でも『サポート隊』と言う部隊で、被災地で被災者のサポートをするのが役目で、今回ご縁があって炊き出し支援活動をお手伝いしていただく事が出来ました。
3人ともテキパキと動き、包丁さばきも鮮やかに牛蒡のささがきを作ってくださいました。
と言う事で、本日の
ランチメニュー;『水餃子とご飯』
・避難所Ax116食
提供させていただきました。
協力、認定NPO法人AARジャパン







2024.4.5
能登半島地震被災地の支援活動第9弾1日目(後編)
2024年4月5日 金曜日
AARジャパンと共同で開始した能登半島地震被害の支援活動第9陣、初日無事終了しました。
能登半島先端の珠洲市、『1日の中に四季がある』と言われるほど天気がコロコロ変わるんですが、今日は珍しく穏やか天気の一日でした。
と言っても、たった1人の新入生なんです。
その1人の新入生を歓迎するために佐賀県警のパトカーが来て、サイレン鳴らしてくれたり、懸命に盛り上げてくれてました。
清田の夕食メニューは『唐揚げ弁当、豆腐とワカメの味噌汁』でした。
今日も“美女軍団”のサポートを得て、難なく提供する事が出来ました。
そうそう、前回最終日に発生した炊飯器のトラブルですが、支援期間の合間にメーカーさんが来てくれて修理してくれました。
センサーの不具合だったらしく、新しいセンサーに取り替えてあった炊飯器は見事に復活しました。
と言う事で、本日の
夕食メニュー;『唐揚げ弁当』
・避難所Ax156食
提供させていただきました。
協力、認定NPO法人AARジャパン





2024.4.5
能登半島地震被災地の支援活動第9弾1日目(前編)
2024年4月5日 金曜日
AARジャパンと共同で開始した能登半島地震被害の支援活動第9陣初日ランチ提供しました。
自宅を出発した時は割と暖かくて、スウェットで充分でしたが、珠洲市に着いたらやっぱり寒さを感じて、ジャンパーを着ないと過ごせない感じです。
今回のメンバーは加藤と太郎さんの2人だけ、地元のボランティア頼みと言う厳しい体制となりました。
ランチは『けんちんうどん』です。
いつものように“野菜たっぷり”食べていただきたいと言う想いを込めて作りました。
召し上がった方々から「美味しい出汁と野菜たっぷりが嬉しい!」と好評でした。
炊き出しにはいつもの“美女軍団』の皆さんにご協力いたしました。いつもありがとうございます。
と言う事で、本日の
ランチメニュー;『けんちんうどん』
・避難所Ax90食
提供させていただきました。
協力、認定NPO法人AARジャパン




